窓周りをきれいに
-住まい- -季節のお手入れ-
22.04.25

気象庁の週間花粉情報によれば、千葉ではスギ花粉の時期がピークを過ぎたようです。
実際には、まだ飛散することもありそうですが、落ち着いてきたこのタイミングで、梅雨前に窓まわりのお手入れをしましょう。
|




表面のホコリ・砂を落とす
柔らかい布に水を浸し、表面についたホコリ、砂などを洗い落としましょう。


水ぶきする
気象庁の週間花粉情報によれば、千葉ではスギ花粉の時期がピークを過ぎたようです。
実際には、まだ飛散することもありそうですが、落ち着いてきたこのタイミングで、梅雨前に窓まわりのお手入れをしましょう。

水分を拭き取る
乾いた布で、十分に水分を拭き取ります。



下枠やレールは、特に砂、ホコリ、ゴミなどがたまりやすいところです。
こまめにお手入れをしましょう。

砂やホコリを吸い取る
レールのミゾ内部にたまった砂やホコリを掃除機で吸い取ります。



汚れをふき取る
割り箸の先に布を巻きつけ、さらに汚れをふき取ります。




シャッターにホコリがついたまま開閉すると、表面に傷がつくおそれがあります。
こまめに汚れを取り除きましょう。


汚れを洗い落とす
シャッターボックスやスラットについた汚れを洗い落とします。


乾いた布で水分をふき取る
水洗いで落ちない汚れは、中性洗剤(1〜2%水溶液)で軽く洗い、十分な水で洗剤を流してください。

■錠受けのお手入れ

異物を掃除機で吸い取る
砂ボコリや異物を掃除機で吸い取ります。


ブラシで汚れを落とす
柔らかいブラシで汚れを落とし、水で洗い流します。

乾いた布で水分をふき取る
※水洗いで落ちない汚れは、中性洗剤(1〜2%水溶液)で軽く洗い、十分な水で洗剤を流してください。


異物を掃除機で吸い取る


ブラシで汚れを落とす
柔らかいブラシで汚れを落とし、水で洗い流します。

乾いた布で水分をふき取る
※水洗いで落ちない汚れは、中性洗剤(1〜2%水溶液)で軽く洗い、十分な水で洗剤を流してください。

■ガイドレールのお手入れ

ブラシで汚れを落とす
柔らかいブラシで汚れを落とし、水で洗い流します。
(注意)水をかける場合は、窓を閉めた状態で行いましょう。

2階などで水洗いができない場合は、室内側から柔らかい布で水ぶきし、ガイドレール内の汚れをふき取ります。


乾いた布で十分ふき取る
落ちない汚れは、中性洗剤(1〜2%水溶液)にひたした布をよくしぼり、汚れを落としてください。
その後、乾いた布で十分にふき取りましょう。

※クリックすると、別サイトへリンクします
家事芸人、"家事えもん"がアドバイス!水まわり、窓、床・畳のオススメ時短お掃除アイデア!
窓のお掃除アイデアも掲載されています。
ご参考にしてください。

外を眺める時に、必ずと言っていいほど視界に入る窓。
この季節に爽やかな窓まわりを手に入れましょう。
(スタッフ 小川)