
今週も台風が通過中。今夜には千葉にも接近するようです。
10月に入った頃から、雨模様の日が多くなっています。
雨が続くと湿度が上がった日が続くので、室内では知らぬ間にカビがはえている

注意しましょう

お風呂やトイレ、キッチンなど水回りは、おそらく皆さん気にされていると思いますが、実はこんなところも注意



あまり履く機会のない革靴はチェック

革の表面にカビが生えていることがあります。
また、靴の中の細菌が繁殖して臭うのも湿度が上がると顕著に。
靴の中をアルコールで拭くのが手っ取り早い解決法です。
風通しもよくしてあげましょう。


空気がこもると、ふわっとしたカビが繁殖しがちなクローゼット内。
特に、革のカバンや、洋服もカビが繁殖することがあります。
お天気のいい日には、扉を開放して空気の入れ替えをしましょう。
雨が続くときは、開けっ放しでもいいかも



意外と見慣れているせいか、見過ごしがちなクロス。
時間のあるときに、壁をチェックしてみましょう。
アルコールで拭けるところは、軽く拭いてあげるといいですね。

この時期は、冷房で使っていたエアコンも暖房で急遽使う場面になったりします。

エアコンも時間のあるときに、きれいにしておきましょう。
カビがある状態で使うと、部屋中にカビを撒き散らしてしまうことになりますので、ご注意を。
どこの場所でも空気がこもらないように、循環させるのが良いと思います。
カビの繁殖は、アレルギー性鼻炎やアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状や喘息を発症することにも。
特に小さなお子さんがいらっしゃるご家庭は気をつけましょう。
さて、前置きが長くなってしまいましたが、今回は、家にいる時間が長くなりがちなこの時期にオススメしたいことを書きますね。
家にいて、何をするといえば、スマホを見ている方も多いかもしれません。
そこで、今回はスマホアプリに着目します。
スマホアプリは、使っている人はとことん知り尽くしているかも?
ここで紹介したアプリは、一般的な(というか、有名な)アプリになりますが、あまりアプリを利用していない方にはおすすめですので、ご参考までに

No.1:Pinterest(ピンタレスト)

オススメのポイント:「自分だけのインテリアアルバム」
Pinterestは自分のお気に入りの写真や画像をコルクボードにピン止めして、それをシェアできるアプリです。
ボードは「住宅」「インテリア」「間取り」などカテゴリーを分けて保存することができます。
調べたい事柄を検索するとヒットした写真・画像がたくさん出てきます。
下の画像は“インテリア”と検索してみた時の画面です。

例えば、検索してみた中で面白い!と思ったワードが「トイレ 壁紙」です。
個性的な壁紙と合わせて、照明・棚・タイルなどをコーディネートしていて“トイレでこんなに遊べるんだ!”と見ていて飽きない記事でした。
皆さんもぜひ検索してみてください!

お気に入りの写真をどんどんピン留めして集めていくと自分の好みがギュッと詰まったアルバムにできます。
また、内装を決める時や家具を買いに行く際にパッとすぐに確認ができるのも良いポイントです。
No.2:RoomClip(ルームクリップ)

オススメのポイント:「建築版インスタグラム」
RoomClipは簡単に説明すると“建築版インスタグラム”です。
RoomClipは設計事務所やハウスメーカーさんはもちろん、インテリアが好きな一般の方の投稿もたくさんあるのです。
インテリア好きの一般の方が自分の家やインテリアなどを写真に撮ってアップしているので「これなら自分にもできそう!」「こんなアレンジしてみたい!」というマネしたくなるような写真を見つけることができます。

上の画像は“インテリア”と検索した時の画面です。
写真の下を見てもらうと“タグ”がたくさん付いています。
このタグを選択すると選んだタグのワードにちなんだ記事を読むことができます。
タグには様々な情報が載っています。
家具のメーカー、使用している建具の色・品番なども細かく載せてくれている方もいるので、家づくりの参考になりますよ。
No.3:fork(フォーク)

オススメのポイント:「隙間じかんのパートナー」
forkはインテリアの写真を探すというより、記事を読んでインテリアの情報を得るアプリになっています。
「インテリアイメージはあるけどどんな家具を選べば良いか分からない」
「“フレンチカントリー”って良く聞くけど、どんな物がフレンチカントリーになるの?」
などのインテリアに関する疑問や不安を解決してくれます。

上の画像は“インテリア”と検索した時の画面です。
インテリアについての記事はもちろんですが、DIYや収納術などのすぐ実践できるアイデア記事も多くあります。
どの記事もとても丁寧で分かりやすい内容になっています。
また、インテリアや建築に関する記事以外にもファッションやヘアスタイルなど女性向けの気になる記事もあるので、家事の休憩時間や通勤時間などの“隙間じかん”にピッタリです。
No.4 Houzz Interior Design Ideas

オススメのポイント:「国内外問わず見られるインテリア写真館」

houzzは、膨大な数のインテリア写真が見放題のアプリです。
写真を見るだけでなく、住宅を建築するときの会社選びもできるサイトになっています。
実は、当社もhouzzに掲載させていただいてます。

インテリア写真が参考になれば、という想いで、施工写真を中心に掲載しています。
ご興味のある方はのぞいて見てくださいね。
以上は、全て無料で見れるアプリでした。
それぞれ使い方や掲載されている記事・写真に特徴があるので、自分にあった使いやすいアプリに出会えるといいですね。
最後に、有料のアプリですが、私がおすすめしたアプリをひとつ。
No.5 楽天マガジン


楽天マガジンです。
月払いだと380円、年払いだと3,600円かかってしまいますが、それでも200雑誌ほど登録されていて、読み放題です。
インテリア雑誌だと、
Come home!
Plus Living
DÉCOR
Modern Living
Casa BRUTUS
上記のような雑誌が読めます。
他にもファッション雑誌から週刊誌、子育て雑誌など、本当に色々あって、暇つぶしにも勉強にもなります。
本屋さんへ行かなくていいというのが時短になって助かっています。
-------------------------------------------


フレスコインテリアを掲載しています。
お部屋のインテリアの参考に

フォローしていただけると嬉しいです


いいね!をお願いします


ぜひ「いいね!」をして楽しい情報をGETしましょう
