Frescoブログいえ日和

紙モノを整理してすっきりしよう♪

 

サムネイル
いきなり夏が来たかと思うほど暑い今週末。
我が家の庭のバラも一気に咲きました。

 

ピエールドゥロンサールというポピュラーなつるバラなのですが、とても育てやすく、花もたくさん咲く品種です。
専業主婦時代に比べ、外で働くようになるとお手入れも十分にはできず、10種類以上あったバラも今では2種類。
それでも季節が来ると我が家だけでなく、ご近所も楽しませてくれています。
少々虫との戦いもありますが、今が一番いい時期。しばらくは楽しめそうです。

さて、今回は紙モノについて書こうと思います。
ダイレクトメールや請求書、チラシや手紙、子どものお便りなどなど、紙モノは毎日増えませんか?
また、商品を買った時の取扱説明書や保証書など、どう収納していますか?

紙モノを整理すると本当に心からすっきりしますし、お部屋が片付きます。
我が家なりの片付け方法を記載しますね。


■基本は玄関でやっつけよう

まずは日々増えるポストから出した紙モノたちについて。
ポストには大切な手紙類の他に、不要なチラシやダイレクトメールが入っていたりします。


基本は、帰宅後ポストを開けたら、玄関で分別すること

 

玄関のどこかに、手提げの紙袋でも設置できるといいですね。
我が家は、お水のペットボトルが6本入っていたダンボールを「資源回収箱」としてセットしています。

帰宅した時には、その場で「不要なもの」は「資源回収箱」へ入れてしまいます。

 

個人情報が消せるハンコも一緒に置いています。
カシャカシャとスタンプして廃棄。
一手間かけると、これだけであとがだいぶ楽になります。


■請求書関係は置き場所を一ヶ所に決める

携帯電話やクレジットカード明細などは、できるだけWEB請求書や領収書にしています。
電気料金、水道料金など毎月届くモノは、あとでまとめてファイリングできるように、トレイをリビングに置いています。
封筒から出して、いらないものは都度処分します。
買い物レシートや病院の領収書なども同じトレイに。

 

mujiで売っているようなトレイを使っています。
たまったら月に一度家計簿へ記載してファイリング。

日々我が家にやって来る紙モノたちは、このようにその日のうちにやっつけるのを基本としています。
決してテーブルの上などに置かないように。
気を抜いて置いてしまうと、あっという間に紙の山ができてしまうのでご注意です。

ちなみに、領収書関係、保険関係(健康診断の結果など)、市からのお知らせ、ペット関係を別々にファイリングしています。


領収書ファイルへは、電気料金、上水道、下水道・・・と項目ごとにポケットへインするだけ。


100均のクリアファイルより、「取説ファイル」という少し大きめのファイルを利用しています。
出し入れが多いので、これが便利だと思います。


■子ども関係の紙モノ

子どもが小さいうちはなかったのですが、幼稚園に入るとお便りが、小学校に入るとお知らせや案内が、中学校、高校になると(塾も含めて)成績関係の書類が押し寄せてきます。
参観日や保護者会のようなイベントのお知らせは、もらったらすぐにスケジュール帳(もしくはスマホのカレンダー)に記入して、子どもごとにクリップで束ねて掲示しています。


 
ここは、我が家のキッチンの隣のほんの2帖ほどの家事室。
市販のテーブルを置いてアイロンをかけたり、洗濯物をたたんだりしているところですが、ダイニングやリビングから死角になるので、マグネットタイプの掲示板を壁につけています。

以前、ホーローのキッチンパネルを掲示板がわりに施工されたお客様がいらっしゃいました。
広い掲示板で羨ましかったです!

 

我が家はイケアで売っているマグネットボードを使用しています。
子どもごとに束ね、連絡網の紙を一番裏に。
(ひっくり返すと見られるようにしています。)

この紙モノの束も月に一度いらないものは処分。
基本的にテーブルの上には置きませんし、案内なども忘れません。


ちなみに、成績表などは、子どもごとに「クリアファイル」に保管し、本棚へ。
そんなに頻繁に見るものではないので、目につくところに置いておく必要はありません。
また、中高で1冊ずつで十分なので、場所もとりません。

余談ですが、子どもが小さい時は、お絵かきしたモノ(お絵かき帳)も「これは」と思うものをピックアップして、クリアファイルに保管していました。
今はスマホで写真を撮れば片付きますね。
上手に写真を撮って、コラージュしてあげればいい思い出になるでしょう。


■電化製品の取扱説明書や保証書などは・・・

電化製品の取説はどうしていますか?

 

最初は、領収書などと同じようにクリアファイルに入れていたのですが、探すときに面倒なのと、クリアファイルに入りきらないものもあったりして、昨年写真のように整理しました。

クリアホルダーと呼ばれているものです。
これに、ひとつずつ入れています。

 

テプラで何の保証書や取説なのかわかるように見出しをつけています。
手書きでも十分♪

もちろん、ファイリングする前に不要な取説は処分です。

今は、大手メーカーであれば、WEB取説が主流になってきていて、故障の時や調子の悪いときには、商品のホームページで操作方法も修理方法も確認することができます。
最小限に減らしてからファイリングすると小労力ですね。


 

各フォルダに入れたら、カテゴリごとに無印良品のファイルボックスにがさっと入れています。
これを本棚に。


紙モノの整理は、「ためない」「後回しにしない」を基本にすると部屋が乱雑になりません。

捨てるかどうか判断しにくい書類や、保留にしておきたいものは、別途トレイをひとつ準備するもの手です。
ともかく、「どこかに分別すること」。

整理整頓も短時間ですみます。
思いついたところから片付けて見てはいかがでしょうか。