
爽やかな清々しい空気で、心も体もリフレッシュ~

自転車で観光地をまわってきました。

コースはこんな感じ。
軽井沢駅 → ハルニレテラス → 軽井沢高原教会 → 石の教会 → 軽井沢チョコレートファクトリー → 雲場池 → 旧三笠ホテル → 旧軽井沢銀座通り → 軽井沢駅
若干行ったり来たりしましたが、11時から17時過ぎまで満喫しました

個人的な感想ですが、何回見ても石の教会がきれいだな~と思います。

中は写真撮影禁止のため外の写真のみですが、中がとってもステキです

ホームページを見てみると、石の教会は『オーガニック建築』みたいです。オーガニック建築は、建築が自然の一部になることを提唱しているそうで、まさにその通りの建物でした。自然豊かな場所だからこその考え方ですね

さて、本日はリビング階段について。
営業さんに色々と聞いてきましたので、ご紹介したいと思います

そもそもリビング階段とは、どういうものかと言いますとリビング内に階段を設置し、2階に行くために必ずリビングを通らなければならないようになっている階段のことです。
リビングイン階段と呼ばれることもあります

最近では、お客様から「リビング階段にしたい」とご要望をいただくことも多いです。
ではリビング階段を採用する上で、メリット・デメリットをご紹介します!
メリット
①家族が顔を合わせる機会が増えることです。
子どもが帰ってきたとき、または出かけるときに自然に顔を合わせるようになります。学校から帰ってきたときに毎日顔を合わせることによって、子どものちょっとした変化に気づくことができます。
②階段下のスペースを活用することによって、リビングにも収納スペースをつくれます。

扉を付けることも可能なので、お客さんからは見えないように収納可能。
③デザイン階段にすることでリビングをおしゃれな雰囲気にすることもできますし、階段自体をイスのように使うことができます。

では、次にデメリットです。
デメリット
①来客があったとき毎回顔を合わせなければいけないことです。
子どもの友達が家に遊びにきたときなどに必ずリビングを通るので、くつろぐことができない場合もあります。
②リビング階段は1階と2階が繋がっているので冬場は冷気が1階に降りてくるということです。対策として、ロールカーテンなどを設け、空気の移動を止めるのが効果的。


冷暖房効率が下がるのを防ぐことができます。
③1階2階間の生活音が響きやすいことです。デメリットとして書いていますが、家族との距離が近く感じることができるので、メリットになる場合もありますね。
リビング階段は、家族と顔を合わせる機会が増える一方、プライバシー面を気にされる方もいらっしゃいます。
ただ、リビング階段でないからといって家族とのコミュニケーションが減るわけではありませんし、リビング階段だからといってプライバシーがないというわけではありません。
難しく考えすぎず、ご家族の暮らしに合った階段のカタチをご検討くださいね


10月7日(土)8日(日)ラビータ誉田東にてモデルハウス完成見学会を開催します!
♯フォトジェニック ♯リビ充(リビング充実) ♯ホームレジャー ♯家事シェア
などのキーワードを間取りに反映しました

同時開催で、ダッチオーブン料理教室やキャンドルやワックスバーづくりなどのワークショップ、ガーデンセミナーなど暮らしを楽しくするヒントがいっぱいのイベントも行います

詳しくはコチラ
フレスコfacebook 更新中!
いいね!をお願いします

フレスコfacebook
フレスコインスタグラム はじめました。
フォローをお願いします

フレスコ インスタグラム
暮らしのかけらインスタグラム 更新中!
フォローをお願いします

暮らしのかけらインスタグラム