
今回はA様にご参加いただき、テープカットなどをしていただきました!



お子さまも上手にテープを切ることができました

最後はスタッフと記念撮影

A様、ご新築おめでとうございます!今後ともどうぞよろしくお願いいたします

さて、本日はお引渡式と同日に開催している家楽(いえら)セミナーのご紹介を

家楽セミナーは、弊社のお引渡し後のお客様を対象に、アフターメンテナンス担当のスタッフがマンツーマンでお手入れ方法をレクチャーする、毎回好評のセミナーです


そんな、日頃疑問に思っていることを直接ご質問いただける機会でもあります。ぜひ、ご参加くださいね

今回のブログでは「予定が合わなくていつも参加できない…」という方に向けて、セミナーの内容をちょこっとだけお話したいと思います

IHコンロのお掃除
①お掃除は丸めたラップで

このときのポイントは、きれいに折りたたまないこと。ラップの凹凸をたくさん作ることが重要です。
②研磨剤入り洗剤でこする

丸めたラップを使って、表面をこすります。ジフやクレンザーなどの研磨剤入りの洗剤がおすすめです。
③洗剤を落として完了

濡れた布巾で洗剤を落とし、からぶきで完了。もし落ちない場合はアルミホイルを丸めて同じ順番でこすりましょう。
天板(人造大理石)のお掃除
■中性洗剤+スポンジで
中性洗剤とスポンジで簡単に汚れを落とすことができます。この時、スポンジの柔らかい方を使いましょう!
【注意!】げきおちくんや金ダワシはNGです!
人造大理石は、IHコンロとは違って傷がつきやすい材質です。研磨剤入りの洗剤やげきおちくん、金ダワシは見えない傷がたくさんついてしまいます。傷に汚れが入ってしまうと、変色やシミの原因にもなるので注意が必要です。
家楽セミナーでは、ほかにも色々なお手入れ方法をご紹介しています

・サッシの調整方法
・レンジフードのお手入れ方法
・給湯器の使用方法
・壁紙のお手入れ方法
・床の補修方法 など、知っていると便利な情報をお届けしています

家楽セミナーのご予約はホームページより受付けております

くわしくはコチラ
ちなみにフレスコでは、長年タカラスタンダードさんのキッチンを採用しています。
その理由としては、
①強度(長きにわたり耐久性に優れていること)
②楽チンお手入れ(清掃性に大変優れていること)
③長期にわたって美しさを保つこと
この3つが大きいです。
タカラスタンダードさんは「高品位ホーロー」という言葉をホームページでも使っていますが、ホーローってみなさんご存じですか

ホーローとは金属材料にガラス質を焼き付けたもので、漢字で「琺瑯(ほうろう)」と書きます。漢字が難しいので、カタカナ書きで一般的に知られています。
皆さんご存知のツタンカーメンのマスク(1330年頃作製)も700年近くたった今でもその輝きを保っているほどです

嬉しいポイントは、ホーローは汚れが染み込まないため、さっと拭くだけで汚れが簡単にふき取れるという点


コンロの前面はホーローのパネルを使用しているので美しさを保ちますし、清潔です

レンジフードもホーローですので、面倒な油汚れも簡単にすっきり落とせます。
水分を吸収しないので耐久性の非常に高く、水回り設備には最適な素材なのです。
高温の炉で焼き付けて作られる「高品位ホーロー」は、接着剤を使用しないのでシックハウスの原因となるホルムアルデヒドの発散がゼロというのも嬉しいですね

モデルハウスでも実際にご覧いただけますので、ご見学の際はぜひキッチンも見てみてください

次回はお風呂のお話


10月7日(土)8日(日)ラビータ誉田東にてモデルハウス完成見学会を開催します!
♯フォトジェニック ♯リビ充(リビング充実) ♯ホームレジャー ♯家事シェア
などのキーワードを間取りに反映しました

同時開催で、ダッチオーブン料理教室やキャンドルやワックスバーづくりなどのワークショップ、ガーデンセミナーなど暮らしを楽しくするヒントがいっぱいのイベントも行います

詳しくはコチラ
フレスコfacebook 更新中!
いいね!をお願いします

フレスコfacebook
暮らしのかけらインスタグラム はじめました。
フォローをお願いします

暮らしのかけらインスタグラム