年が明けて、すっかり日常が戻りました。
私は、新年はじめに筑波山神社にお参り。そして筑波山に登ってきました

(疲れたので帰りはケーブルカー

午後はぐったりでしたが、自然のきれいな空気をいっぱい吸い込んできたので、今年は何だか良いことがありそうです

こちらは旅館からの眺め


千葉からも全然行ける距離なので、リフレッシュしたい方


まだまだ寒い日が続きますが、程よく運動なんかもしながら、元気に過ごしましょう


さて


全4回に分けてご紹介していきたいと思います。
内勤S 家を建てる。
(1)土地選定編 ←本日はココ
(2)間取り決め編
(3)仕様決め編
(4)お引き渡し編
まずは、内勤 S社員のご紹介。

顔出しは恥ずかしいそうなので、ペットのワンちゃんの写真をお借りしました

普段はパソコンを使ってバリバリ仕事をしているSさん。
が、実は重労働も得意。
年末の大掃除では毎年大活躍

(もちろん、普段から社員みんなに頼られています

趣味はゲーム

それでは、早速聞いてみましょう

(※写真はイメージです)


朝はまだ良いんですけど、帰りが・・・。
夜は特にバスの本数が少なくて、電車から降りてバスが来るのを40分くらい待つことも日常茶飯事。
家まではとても歩ける距離ではないし、急な坂が続くため自転車も無理。(押して歩くしかない)
そんなこともあり「引っ越したいなー」と考えるようになりました

自分の年齢のことや子どものことを考えると、引っ越すなら賃貸ではなくマンションを買うか、戸建てを買うか。
せっかく戸建てを建てている会社に勤めているのだし、自分たちの希望を叶えるためには、やっぱり注文住宅かなと

そう思いました。



なので、とりあえず色々な土地を見に行って相場感を体感しよう

土地を探す上での条件は、とにかく今より通勤がラクになること(笑)
会社から近ければ近いほど嬉しいな〜くらいの感覚でした。
色々な土地を見て、最終的に決めた土地はこんな感じです↓
・大型の商業施設が近くにあり便利そう。
・ほどよく田舎でのんびりした雰囲気がよかった。
・駅も歩いて行ける距離。
・子どもも安心して小学校に行ける距離。
・大通りに面していない(大通りに面していると奥さんの駐車が不安…)
・高低差がなくフラット
私たち夫婦は、陽当たりに関してはそこまで気にしていなかったので北道路の土地を選びましたが、思いの外、南側からの光も入って来そうです。
これはラッキーでした

WEB上だけでなく、気になった土地があれば、とりあえず実際に見に行くことをオススメします

私は1日3物件回ったので、予定より早く決めることができました。
実際に見ることで、土地の比較ができるのはもちろん、写真では分からなかった部分も見えてきますよ

第2話では、間取り決め編をご紹介します
