

すまいる通信は、フレスコグループでご建築いただいた方にお送りしている冊子になります。
その時期に合わせた設備のお手入れ方法だったり、リフォームの参考写真やショールームで開催しているイベント情報などを掲載しています

2ヶ月に一度発行していますので、ぜひ新しいお住まいにお引越しされたあとからご活用くださいね

フレスコのアフターサービスについてはこちら
さて、年末ということで、大掃除シーズンがやってまいりました

フレスコのショールームは、毎年、年末年始休業に入る前の最終日に大掃除をしています。
各部署で担当分けされ、1日かけて

日頃からお掃除はしているのですが、細かいところなど気になりますよね


みなさまも、風邪や怪我にくれぐれも注意してお掃除してくださいね

ショールームには無駄なものがないので特には感じないのですが、お家のお掃除のときに感じることは、「日頃からきれいに収納できていれば、もっと楽なのにな〜」ということ。
戸建てを建てられたお客様の間取りを見ていると、とても勉強になります



新築をご検討中の方(今、賃貸に住んでいる方)からは、よく「今の家は収納が少ない

そのためフレスコでは、建売住宅であっても、収納スペースを配置する場所・収納量に関してしっかり考えて間取りを作成しています

なので、建売住宅ご検討中の方もご安心くださいね

ここからは、色々なお家の収納スペースについてご紹介します

まずは、もはや定番になっている、SIC(シューズインクローゼット)・WIC(ウォークインクローゼット)・パントリー



可動棚で高さを変えられるようにしておけば、ブーツなどの靴も綺麗にしまえます。
お仕事用や普段の靴、レインブーツなど何かと増えがちな靴・・・。お客さんが急に来たときに玄関がぐちゃぐちゃで焦る


また、お客様によっては、コートなどをかけられるようにしているお家も

お子様用のレインコートをかけておくのも良いですね。


こちらの写真は、ウォークインクローゼット。主寝室につける方が多いですが、家族みんなで使えるように独立させて作られる場合もあります。

なかには、ウォークインクローゼット内にカウンターをつけることも。
アイロンがけスペースとしても使えますし、イスを置いてちょっとした書斎コーナーにすることも可能です



そしてこちらはパントリー。まとめ買いをしてもしっかり収納できる、共働き夫婦の強い味方です

この頃は災害も多いので、非常食をいれておく方もいらっしゃいます。



そのほか、洗面所やトイレなど水回りに収納を設ける方も多く、洗面所で使う物、トイレで使う物、それぞれすぐに出し入れができる場所に収納を配置することで、いつもスッキリ綺麗に保つことができます。

リビングの細々したものをしまいたい!という方は、LDKにも収納を設けてみてはいかがでしょうか

こちらのお家では、扉をつけて中の物が見えないようにしています


お子様の遊ぶスペースやお昼寝スペースとして活用できる和室にも収納を。(こちらのお家では階段下の空間を利用)
お昼寝布団をしまえるだけでなく、収納下はおもちゃをしまっておくスペースにできます。
遊んだらすぐにしまえる場所に収納を設けることで、お子さんも進んでお片づけをしてくれるかも



こちらのお住まいでは、本棚をあらかじめ設置!!
これだけあれば、お家が図書館ですね
これだけあれば、お家が図書館ですね



最後に、普段使わないもの(クリスマスツリーなどの季節物、レジャー用品など)をまとめてドカッとしまいたい方へ。
普段目につかない小屋裏収納に入れてしまうのはどうでしょう。
収納力も抜群です


このように、お家によって収納スペースの場所はさまざま。
ご家族の生活に合わせた収納場所を考えてみてくださいね
